きょうは一般部土曜コースの錬成会でした。
連日の猛暑からは解放されましたが外はあいにくの雨。
雨の中書の道具持って傘さして、自分が濡れても画箋紙が濡れないように気を使って・・・
お教室に着いた時にはちょっとお疲れだったのかしら?皆さん静かにスタート。
恵風会美人ママさん二人です。
甲骨文と現代文を書いています。
どんな作品かお見せしたいですが、
11月4日~6日の恵風会書展でご披露しますのでそれまでお楽しみに。
昼近くになって皆さんの気迫が感じられるようになってきましたよ。
「ららら」と書いています。
人生は楽しいことも苦しいこともいろいろあるけれど
「ららら」と生きていきたい。
この書を見た人が「ららら」の気持ちになってくれたらいいなと思っているそうです。
「だけど・・れれれ、うまく書けないなあ。」
大きな作品は第60回独立書展の為の作品を練習しています。
独立展の締め切りは11月ですが、
夏が終わればあっという間に秋が来て、
そろそろ作品書かなくちゃと思っているうちに締め切り日が来てしまうのが常ですから、
今から頑張ってちょうど良いくらいです。
美智子さんは59回独立展で佳作賞,紗耶さんはヤング賞でしたから、
「今度はワンランク上の秀作賞をめざしましょう。」
と言ったけど、いやいやそんな消極的なことではいけないなと思って、
「独立賞めざして頑張りましょう。」に訂正。
「先生、独立賞って何人いるのですか?」
「独立賞は一人にきまってるでしょ!」
「えっ-!たった一人ですかぁ!」
しばし沈黙の後「がんばりまーっす」